2013/12/16

【エッセイ】ARABIAN Matka アラビア巡りの旅(終)

フィンランドの陶器ブランド「アラビア」は1873年、ヘルシンキの
アラビア地区に創業。今年2013年は140周年の記念の年でした。
この秋、yumicoさん一行が訪れたアラビアギャラリー、
アラビアミュージアム、アラビア・アート・デパートメント(芸術部門)、
ファクトリーショップまで、バーチャルツアー風でお届けします。




 

 今年2013年は1873年ヘルシンキのアラビア地区に創業したARABIA140周年のアニバーサリー年でした。ARABIA(アラビア)はフィンランド、イッタラ社の陶器ブランド名・アラビア工場 でもあり、ヘルシンキ郊外の「アラビア地区」、Arabiankatu(アラビア通り)もさします。

初秋ヘルシンキはデザインウィークのまっただ中。ベストシーズンのフィンランドに”北欧デザイン巡りの旅”ツアーの ナビゲーターとしてアラビアン・マトカ(アラビアの旅)をしてきました。ここは一企業の工場でありながらアラビア美術館なども併設するフィンランドのアート&デザインの殿堂。どこを切り取っても美しい場所です。それではバーチャルツアーをお楽しみください。

 
   
   
 

       
 
      フィンランドを訪れた方にはもうおなじみのこの外観。アラビアファクトリーです。

入り口付近にある一角の壁面に、一見素通りしてしまいそうな白いレリーフがあるのですが、これは第二次世界大戦で戦没したアラビアファクトリー工員全員の名前が刻まれているのだそうです。アラビア窯がいかに人材を大切にしてきたかがわかります。
         
         



 
 
このツアーに欠かせない存在、アラビア専属デザイナーHeini Riitahuhta (ヘイニ・リータフフタ)さんが来てくれました。午前中はなんと、陶芸絵付けデザイナーのヘイニ先生による絵付け体験ワークショップを体験するのです。実は、今回体験した絵付けワークショップはとても特別なもので、アラビア、イッタラ社、アートデパートメントでは通常実施されていません。

アラビアはかつて、ハンドペイントのプロダクトを工場で作っているときは地下で絵付け体験をしていた時期があったそうですが、最後のハンドペイントValenciaの生産中止を機に(その頃イッタラブランドに統合されました)絵付け体験もなくなりました。それが2000年頃と聞いています。

というわけでこのたび、絵付けのワークショップを一般人が体験できたのはきわめて異例なことでした。フィンランド人も驚いていたほどです。 アラビア窯、アートデパートメントとしても、イッタラ社も行っていませんので、 今回は ヘイニさんの好意により実現したものです。ワークショップについては後ほど!
     
       
       
ARABIAN 9. KERROS
アラビア9F

       
 
     
         
エレベーターでアラビア最上階9Fへ到着。ガラス窓の向こうには空と海が見えます。
      アラビアファクトリー9Fにはアラビア美術館とアラビア専属デザイナーが自由に創作活動をするアトリエ、アートデパートメント(芸術部門)があります。
         
         
ARABIAN GALLERIA
アラビア・ギャラリー

       
 
     
         
アラビア美術館とアートデパートメントをつなぐ広々としたギャラリーでは、新進若手アーティストによる企画展「SAMASTA」が開催中でした。
「SAMASTA」by Matias Liimatainen, Mari Paikkari, Laura Pehkonen, Veera Tamminen
2013年9月6日~2013年9月29日
      「SAMASTA」で作品を披露していたアーティストの一人、Mari Paikkari さんは、アートデパートメント大御所デザイナーPekka Paikkari氏の娘さんです。

       
         
アラビアで絵付けワークショップを体験!
       
     
         
アラビアギャラリーの横に、当日開催されるワークショップのテーブルと白いお皿が用意されていました。アラビアデザイナーさんの指導のもと、絵付け体験します。       釉薬を水に溶く器はイッタラのティーマ。絵筆は日本の毛筆や刷毛も見られまます。
         
         

     
ワークショップでは、ヘイニ・リータフフタ先生の指導のもと、世界にたったひとつだけのマイプレートが完成しました。中には日本人デザイナーさんも参加しており、クリエーター同士交流も見られました。
         

     

ARABIAN TAIDEOSASTO
アート・デパートメント(芸術部門)

ランチ休憩後、ヘイニ・リータフフタさんの案内で一同デザイナーの活動する工房、アトリエへ入室です。
 
錠のかかった通常一般非公開のデザイナーのアトリエの通路は文字通りアートギャラリー。デザイナーさんの作品が通路に所狭しと並びます。
 
雑誌で見るようなアラビアデザイナーさんの素顔に触れ一同大興奮でもここでは静かにしましょうね(笑)デザイナーさんの陶作の場所ですから
 

 

       
         
     
ヘイニさんのアトリエのドア。「リータフフタ」の文字の配列に遊びが(笑)
      ヘイニさんのアトリエ。光がたっぷりと入ってくる明るい室内には絵付けの道具などがびっしり。
         
         
ARABIAN MUSEO(アラビア・ミュージアム)
       
 


生のデザインに触れたあとは、創業から歴代のアラビアのコレクションを見ることができるアラビア・ミュージアムへ。
 

  

     
         
西洋骨董によく見られるシノワズリーなチャイナやオブジェから、おなじみのARABIAのカップ&ソーサー。すでに先述のヘイニ・リータフフタさんの代表作「アラビア ルノ」や「バタフライ」もミュージアムの殿堂入りをしています。

ア ラビアのヴィンテージカップ&ソーサーは50年代以降、60-70年代のものが中心。この時期に現在人気のアラビア陶器のデザインが花開き、カイ・フランク、ビルゲル・カイピアイネンらアーティストにより、現在のアラビアの礎となるミッドセンチュリーモダンの黄金期を迎えます。

アンティークが100年以上前とするならば、アラビアのヴィンテージは50年。
「ヴィンテージは50年後のアンティーク」とある日本人骨董蒐集家に含蓄のあるお言葉のとおり、あと50年後、骨董になるような器を探し選び、それを大切に使い受け継いでいきたいものです。

古いアラビアの次は最新のアラビア、イッタラを見に、イッタラショールームへ。
       
         
         
SHOWROOM
       

 
イッタラ社は今、オレンジのハサミで知られるフィスカルスが筆頭株主となり、一大グループ企業として成長中。他の北欧諸国の老舗陶器メーカーなども傘下におさめる勢いです。

イッタラショールーム前の入り口にはフィスカルスのハサミや包丁が美しいオブジェのように展示されていました。

アラビア、イッタラの器がテーマごとにテーブルデザインされています。北欧のテーブルコーディネートを学ぶのにこれほど素晴らしいレッスンはありません。
 

 

     

     
     
         
         
工場見学のち、最後はお楽しみのアラビアファクトリーショップでのお買い物。
さらには、カフェでアラビアやイッタラの器でコーヒータイムを楽しみました。

何度も足を運んでいる場所ですが、訪れるたびに、いろんな姿をみせてくれるアラビアファクトリー。140年の伝統を携え、さらにキラキラと魅力を増し続け、これからも人々を魅了する作品が生まれていくことでしょう。

今年2回にわたり、アラビアを巡る旅、ARABIAN Matkaをお送りしてきました。私からのエッセイは今回で最終回。フィンランド、アラビアの旅でまたお会いできることを願っております。「北欧美味しいものレポート」とともに、お楽しみいただけたら幸いです。

Kiitos !




【Special Thanks】
Heini Riitahuhta
Pekka Mustonen(撮影)
エコ・コンシャス・ジャパン(フィンランド&デンマーク「北欧デザイン巡りの旅」主催)

【関連リンク】
Iittala
Arabian Museo
Arabia Art Department
エコ・コンシャス・ジャパン
トレード・ウィング
Koruja Matka

【情報提供】
yumico(トレード・ウィング
ブログ「PARATIISI」

【編集】
北欧区(hokuwalk.com)
Facebookページでは、未公開フォトもご紹介中!>>こちら!
Facebookをご利用の皆様、「いいね!」お待ちしております。
http://www.facebook.com/hokuwalk/

【編集後記】
「yumicoさんの北欧美味しいものレポート」から数年。yumicoさんには長きにわたり、現地北欧のグルメやデザインなどを伝えていただきました。(本当にありがとうございました!)まだご覧になっていない方はぜひご一読いただけたら嬉しいです。今後yumicoさんは、Caring Handsをはじめとするフェアトレードアクセサリーなどを通じた国際協力に注力して活動される予定だそうです。ますますのご活躍をお祈りしています!

【yumicoさんエッセイ バックナンバー】
【エッセイ】ARABIAN Matka アラビア巡りの旅
連載】yumicoさんの【北欧美味しいものレポートVol.8 in Sweden】
【連載】yumicoさんの【北欧美味しいものレポートVol.7(後編) in Sweden】
【連載】yumicoさんの【北欧美味しいものレポートVol.7(前編) in Finland】
【連載】yumicoさんの【北欧美味しいものレポートVol.6 in Finland】
【連載】yumicoさんの【北欧美味しいものレポートVol.5 in Finland】
【連載】yumicoさんの【北欧美味しいものレポートVol.4 in Helsinki】
【連載】yumicoさんの【北欧美味しいものレポートVol.3 in Sweden】
【連載】yumicoさんの【北欧美味しいものレポートVol.2 in Helsinki】
【連載】yumicoさんの【北欧美味しいものレポートVol.1 in Helsinki】

 
  
       
このページの先頭へ